どう
2010年 12月 28日
小羽珈琲の喫茶部で、淹れるコーヒーはペーパードリップで、
開業時から使用しているカリタの銅製ドリッパー。

銅ってどうなんですか?
銅って熱伝導率が良く、冬など温度が正確に伝わり、陶器みたく
暖めたりしなくて良いで業務ははかどります。
味は銅だからどうって云うことは、無くプラスチックでも陶器でも変りません。
要は見た目。
これが一番大事。なんとなくこれ使ってると玄人っぽい感じしないですか?
味に大きく変化でるのは、ペーパーフィルター。小羽喫茶部では
コットンが含まれた「コットンパワーフィルター」を使用し、
これは、味に輪郭がはっきり表れます。
個人的には、円錐のドリッパーが味も手軽さも好き
しかし、ここまで来たらどうしても使いたい。
ペーパードリップを推奨するのは、ご家庭で気軽にコーヒーを楽しんで
いただければなと、そんな身勝手な思い込みです。

ちなみに、銅メジャーカップも10年目。
一度、折れたけど小羽用務員のSさんに溶接したもらった。
皆様もどう? N.C
開業時から使用しているカリタの銅製ドリッパー。

銅ってどうなんですか?
銅って熱伝導率が良く、冬など温度が正確に伝わり、陶器みたく
暖めたりしなくて良いで業務ははかどります。
味は銅だからどうって云うことは、無くプラスチックでも陶器でも変りません。
要は見た目。
これが一番大事。なんとなくこれ使ってると玄人っぽい感じしないですか?
味に大きく変化でるのは、ペーパーフィルター。小羽喫茶部では
コットンが含まれた「コットンパワーフィルター」を使用し、
これは、味に輪郭がはっきり表れます。
個人的には、円錐のドリッパーが味も手軽さも好き
しかし、ここまで来たらどうしても使いたい。
ペーパードリップを推奨するのは、ご家庭で気軽にコーヒーを楽しんで
いただければなと、そんな身勝手な思い込みです。

ちなみに、銅メジャーカップも10年目。
一度、折れたけど小羽用務員のSさんに溶接したもらった。
皆様もどう? N.C
■
[PR]
by littlewing2000
| 2010-12-28 11:56
| リトルウイング珈琲
|
Comments(0)